代表インタビュー

MESSAGE

社員同士の距離感が理想!
技術と幸せが詰まった、ときわ建工の代表者にインタビューしました!

昭和58(1983)年創業のときわ建工は現在、高知県内で造船の最大手である、新来島高知重工の協力会社として加工や組立溶接を行っています。
近年では、製缶部門にも力を入れて高知県内のメーカーからの受注が増えて成長し続けています。
そんなときわ建工の成長の秘訣を探るべく、國藤代表取締役社長にインタビューをしました。

「お客さまに喜ばれる仕事をコツコツとやっていく」


代表取締役社長
國藤 孝志

「ときわ建設」を創業した父の姿を見て、経済学部に通いながら、土木の手伝いをしていた國藤社長。現場を知り、そして業種が異なる「くろしお通信サービス」の代表取締役を兼務している社長は、広い視野を持っておられます。そんな社長にときわ建工の成長の秘訣と展望をお伺いしました!

県内外から頼られる鉄鋼の加工技術

 
Q.まずは、ときわ建工の設立について教えてください。

-A.私の父が創業した「ときわ建設」より鉄工部門として独立したのが始まりですね。
「ときわ」という名は めでたい・喜びの意味を込めて名付けたと聞きました。
そこから、19tボートの製作やビルの鉄骨製作など時代に合わせて変遷しながら株式会社新来島高知重工様の造船業を主に行う現在に至っています。


Q次に創業40年を超える歴史をつくられた要因を教えてください。

-A.そうですね。やはり、時代に合わせて業態を変えていけたということが大きな要因だと思います。社員ひとり一人の技術やレベルアップへの情熱とそれを支える環境の整備、小さなご縁でも大切にし、大事に育て上げてきてくれた社員や幹部の皆様の力があってのことだと感謝しています。
 

Q.これからときわ建工を目指す若い人たちに最後に一言お願いします。

-A.鉄鋼業と聞くと力仕事で厳しいと思うかもしれませんが、まずは私たちの仕事を見て感じてほしいです。
前向きに元気に働いてくれる人なら男女関係なく活躍できる職場です。経験の有無は関係ありません!ぜひ、皆さんの挑戦をお待ちしてます!


1分で完了!求人に応募する!
株式会社ときわ建工

ページ上部へ